西川口駅徒歩5分。土曜日も昼12時半まで診療。目のことなら埼玉県川口市の藤田眼科医院にご相談下さい。

院長だより


3月16日

舌下免疫療法で根治する例は20%程度と言われています。症状がかなり軽くなったという人が30%前後、効いたと思うという人が30%前後で、全体の80%以上の人に有効でした。誤解のない様にしていただきたいことですが、舌下法で誰でも根治するわけではありません。この方法で、より症状が良くなることを願っており、花粉の多く飛散する時には病院で処方される飲み薬などの併用が勧められます。少ない併用薬で症状を減らすのも大きな目標と理解してください。


3月15

舌下免疫療法は、始めたら数日で効果のでるような治療ではありません。2年~4,5年の長期間の治療が必要です。数年かけて効果がたかまります。花粉症症状を抑え込む治療ではなく、免疫を変え、体質を改善する治療です。長い期間かけて少しずつ良くする治療であることを理解してください。即効性は期待出来ません。

 


3
12

舌下免疫療法について続きです。毎日の通院は不要ですが、定期的な通院が必要です。治療開始後の数回は2週間毎に来院していただき、副作用が無く安全にできているかを確認します。その後は月に1回の通院が必要です。1ヵ月以上の長期の投薬はしません。この薬は医師の処方箋無しに薬局で買うことはできません。

 

311

舌下免疫療法についてです。シダトレンという名前のスギ花粉を抽出した薬が発売されました。舌下(舌の裏)にこの液を滴下します。舌下に保持したまま2分間そっとしておき、その後に飲み込みます。これを最初の2週間で量を少しずつ増やしていき、3週目からは同じ量の薬を毎日舌下投与します。1回目の舌下投与は医療機関で行ないますが、以降は毎日自宅で行ないます。

 

310

当院では花粉症の治療として舌下免疫療法を行っていますが、花粉飛散中には治療を開始できません。例年、完全に飛散が終了する6月より始めています。但し、現在治療中の方は飛散中も継続することが必要です。舌下免疫療法についてご興味がある方はお訊ねください。


2月7日

花粉症対策の掃除についてです。掃除機をかける時にはマスクをして舞い上がった花粉を吸いこまないようにしましょう。床は室内で最も花粉の多い場所です。掃除機をかける時はヘッドをゆっくり動かして花粉の舞い上がりを最小限に。フローリングの床は花粉が舞い散りやすいので、掃除の始めに濡れた雑巾やウエットシートで拭き掃除をしてから掃除機をかけるようにするといいでしょう。


26

花粉症の最優先の対策は体内に花粉を侵入させないことです。外出時にはメガネ、マスク、帽子を着用して、顔、髪全体をガードします。コートや上着は花粉が付きにくいツルツルした素材のものを選ぶと良いでしょう。外から屋内に入る前には洋服をはたき、花粉をしっかりと払います。衣類用粘着ローラーなどを使うと良いでしょう。されに手洗いうがいはもちろん、お風呂では身体や髪についた花粉も念入りに洗い落とすようにしてください。

 


25

目の粘膜はネバネバしているため、花粉が付くと離れにくくなっています。目に入った花粉が知覚神経を刺激してかゆみが出て来ると次は涙がでます。花粉のアレルギー反応物質は涙に溶けやすいため、さらに粘膜を刺激して症状がどんどん酷くなってしまいます。


2月4日

毎日寒いですが、立春を迎え、暖かい日も段々と増えてきました。スギ花粉の季節到来です。埼玉県にも花粉が飛び始めました。花粉症とは体内に進入した花粉を追い出そうとして身体がアレルギー反応を起こすものです。アレルギーの原因となるアレルゲン(花粉)を洗い流すために、涙や鼻水を出しているのです。



11月18日

近くを見る生活が昔に比べて多くなるにつれて、近視の子供が年々増加しています。子供の視力が落ちたら、メガネ店に行く前に、眼科を受診することをお勧めします。目の病気が原因で視力が落ちていないかチェックする必要があります。屈折異常なら近視かどうか確認し、メガネをかけた方が良い場合は、検眼して適切な度のメガネを処方してもらってからメガネ店に行くことをお勧めします。



11月16日

子供のコンタクトレンズ使用についてですが、コンタクトレンズは角膜の表面に直接乗せるので、外からちょっと見ただけではわかりません。そのためメガネをかけたくない人には便利ですが、異物感があったり、きちんと取り扱わないと角膜を傷付けたり、ケアが面倒といった欠点もあります。コンタクトレンズは管理が大切で大変でもありますので、小学生の間はメガネをおすすめします。



11月14日

子供のメガネについて、近視軽ければ、近くを見る時は外し、遠くを見る時だけメガネをかければよいでしょう。近視が進むと、近くを見るにもメガネがあった方が便利なので、子供の必要に任せてください。メガネをかけたり外したりしても、近視の度が進むようなことはありません。


11月13日

子供が近視になっても、近視は近いところは見えますから、日常生活に不自由がないなら、すぐにメガネをかけなくてもかまいません。ただし、黒板の字が見えにくいと勉強に差し支えるので、席が教室の後ろでも文字が読めるように、視力が0.7以下になったらメガネを用意した方がよいでしょう。




11月12日

近視にならないようにする為には、まず正しい姿勢で勉強や読書をするように心がけてください。背中をまっすぐにして少し頭を傾けた状態で、目と本の間を30㎝くらい離しましょう。目の疲労を防ぐために、1時間机に向かったら5分~10分は目を休ませて、コンピューターゲームなどは40分以上続けないようにしましょう。部屋の照明は明るすぎたり暗すぎたりしないよう、机に向かう時は部屋の明かりと一緒にスタンドの電気をつけるのが目に良い照明の仕方です。



11月11日

視力が悪い原因は近視だけではありません。近視のメガネをかけているが見難くて疲れるという子がいます。メガネの度やメガネ枠が、目に合っていないのかもしれません。また、近視ではなくて遠視や乱視のせいで視力が悪い場合も考えられます。遠視や乱視は、度が強くなると調節しても視力が出ず見にくいので、近視と間違えられることがあります。また、いろいろな目の病気のせいで視力が悪い場合もありますので、子供の視力が落ちた時は眼科を受診して、原因を確かめてください。



11月10日

近視は小学校高学年から増え始めて、中学、高校と多くなっていきます。目の屈折状態は眼軸の長さや角膜や水晶体の屈折力によって決まります。子供の目はこれらが成長と共に変化するので、近視になる子が出てきます。



11月9日

近視は小学校高学年から増え始めて、中学、高校と多くなっていきます。目の屈折状態は眼軸の長さや角膜や水晶体の屈折力によって決まります。子供の目はこれらが成長と共に変化するので、近視になる子が出てきます。



11月7日


子供の近視が増えています。近視は都市型の近代国家に多いのが特徴です。最近 の調査では小学生の10%が近視で、中学生になると更に増えて20~30%の生徒に近視がみられます。近視の原因はよくわかっていませんが、遺伝的は要素と環境が複雑にからんで近視になると考えられています。ですから、同じように漫画やテレビやファミコンに熱中しても、近視になる子とならない子がいるわけで、目の使い過ぎで必ず近視になるとは限りません。



10月21日

舌下免疫療法で根治する例は20%程度と言われています。症状がかなり軽くなったという人が30%前後、効いたと思うという人が30%前後で、全体の80%以上の人に有効でした。誤解のない様にしていただきたいことですが、舌下法で誰でも根治するわけではありません。この方法で、より症状が良くなることを願っており、花粉の多く飛散する時には病院で処方される飲み薬などの併用が勧められます。少ない併用薬で症状を減らすのも大きな目標と理解してください。


1020

舌下免疫療法は、始めたら数日で効果のでるような治療ではありません。2年~4,5年の長期間の治療が必要です。数年かけて効果がたかまります。花粉症症状を抑え込む治療ではなく、免疫を変え、体質を改善する治療です。長い期間かけて少しずつ良くする治療であることを理解してください。即効性は期待出来ません。



10
19

舌下免疫療法について続きです。毎日の通院は不要ですが、定期的な通院が必要です。治療開始後の数回は2週間毎に来院していただき、副作用が無く安全にできているかを確認します。その後は月に1回の通院が必要です。1ヵ月以上の長期の投薬はしません。この薬は医師の処方箋無しに薬局で買うことはできません。


1018

舌下免疫療法についてです。シダトレンという名前のスギ花粉を抽出した薬が発売されました。舌下(舌の裏)にこの液を滴下します。舌下に保持したまま2分間そっとしておき、その後に飲み込みます。これを最初の2週間で量を少しずつ増やしていき、3週目からは同じ量の薬を毎日舌下投与します。1回目の舌下投与は医療機関で行ないますが、以降は毎日自宅で行ないます。

 

10月16

当院では花粉症の治療として舌下免疫療法を行っていますが、花粉飛散中には治療を開始できません。例年、完全に飛散が終了する6月より始めています。但し、現在治療中の方は飛散中も継続することが必要です。舌下免疫療法についてご興味がある方はお訊ねください。


9月9日

ドライアイの治療は症状や状態によって一人一人異なります。一般的に軽いドライアイの場合は少なくなった涙を補充する目的で人口涙液と呼ばれる涙とよく似た成分の目薬を必要に応じて使います。乾燥が強く点眼回数が増える場合は防腐剤の入っていない点眼薬を使用します。黒目や白目の表面に傷があり、まばたきをすると違和感、痛みがある場合は眼軟膏を一緒に使う場合もあります。その他、まばたきを心掛けたり、加湿器を置きこまめに換気したりすることも効果があります。


9月8日

ドライアイは眼の酷使や様々な原因によって起こります。しかし中には原因がわからない場合もあります。また加齢により涙が減りますが、涙の流れだす量も減りますので問題にならないことが多いのですが、そのバランスが崩れてしまうとドライアイになることがあります。またシェーングレン症候群や慢性関節リウマチや膠原病、糖尿病などの全身の病気の一症状としてドライアイが起こる場合もあります。


9月7日

ドライアイの症状は人によって感じ方はさまざまです。代表的なものとしては眼の渇き、ごろごろした感じ、充血、眼の疲れなどがあります。また、夕方になると充血が酷くなったりまばたきが増える人もいます。冬場の暖房により症状が悪化したりしますが、湿度の高い梅雨の時期や入浴すると調子がよくなります。これらがドライアイの特徴です。


9月6日

最近ドライアイという言葉を聞くことが多いと思います。トライアイを一言で言えば乾いた目ということになります。近年、コンピューターやスマートフォン、テレビゲームなどのOA機器が普及し、画面を長時間見る機会が多くなり、眼の疲れを訴える人が多くなりました。OA機器の他にも長時間にわたって字や物を凝視する人についてもドライアイがみられます。