西川口駅徒歩5分。土曜日も昼12時半まで診療。目のことなら埼玉県川口市の藤田眼科医院にご相談下さい。

目の構造 


ヒトの目はカメラと構造が似ています。図は眼球を縦切りにして、横から見た断面図です。

図の左側が目の前方で、最も前にあるのが角膜です。角膜は一般に黒目と呼んでいる部分ですが、実際は透明で光を眼内に取り込んでいます。その後方が虹彩でカメラの“しぼり”の役目をしています。日本人は茶色ですが、白人は青や灰色もあります。虹彩の中央は穴になっていて、この部分が瞳孔で、ここから光が目の奥へ進入して行きます。

その後方が水晶体で、カメラのレンズに相当します。その後方は硝子体で光の通路です。

そして最も後方にあるのが網膜でカメラのフィルムに相当します。網膜のほぼ中央にあるのが黄斑でこの部分には物を見る為の細胞である視細胞が特に多く集中しています。眼内に進入する光は、角膜と水晶体で屈折し、網膜上に集光すれば良好な視力を得られますが、網膜の前方で集光(近視)したり、後方で集光(遠視)するとぼやけた像になってしまいます。

黄斑部の内側には視神経乳頭があり、視神経は脳につながっています。

また、白目は強膜で、これは眼球の容器に相当するものです。強膜の表面には半透明の結膜があります。


目の構造

目の構造

正常な眼底写真

正常な眼底写真